一覧

空飛ぶ巨木2019.12.26

空飛ぶ巨木 早いもので令和元年も、あっ!という間に過ぎ去ろうとしています。ありがたい事に今年も沢山の方からお問い合わせ、並びにご依頼を賜り、この場を借りて厚く御礼申し上げますありがとうございます。さて、グリーンメイトでは個人宅での作業が大変多いのですが、時として、その家屋が建つ前からその場にあったような大きな木「巨木」の作業に遭遇する事があります。個人宅とうい限られた敷地で、樹高10mを超えるような「巨木」を扱う事は切り方、そして落とし方、にとても技術が必要ですし直径1mを超える幹を搬出しダンプへ乗せる事はとても手間のかかる作業です。そんな時、活躍するのがクレーン車太い幹をクレーンでつり上げ、ばっさり切ってダンプへポン!人が運べる重さまで太幹を小切りし、運搬するよりはるかに効率的でコストもグッと抑えられます。こうして文章にするとなんて簡単!と思いがちですがこれはこれで、切り手と吊り手に阿吽の呼吸が求められロープをかける位置を間違えれば、重心のずれた、幹が大きく揺れて、簡単に大事故に繋がります。簡単そうに見えるのは、経験を積んだ職人業があるからこそで大げさではなく、命がけの作業なのです。また作業効率化のクレーン作業とはいえ、このような樹は切る前にお酒と塩を供え、一同手を合わせて作業に入ります。こればっかりは効率化してはいけません。とはいえ、実際に大きな樹が頭上を運ばれていく姿はなかなかシュールで現場を通りがかった子どもは「ラピュタみたい!」と大喜びでした。なかなかお目にかかる作業ではありませんが、どこかでこのラピュタ的な風景を見る事があればああ、グリーンメイト(とは限りませんが)命はってるなぁ くらいに思っていただければ幸いです。来年もグリーンメイトをよろしくお願いします。少し早いですが、良いお年をお迎えください

九州で一番早い紅葉2019.11.28

九州で一番早い紅葉 紅葉シーズン真っただ中ですね…10月末、今年 一足早く 紅葉見物に訪れたのはココ…大分県は久重連山の一番の紅葉の名所 『大船山(たいせんざん)』ここは標高が高く10月後半には紅葉の見ごろを迎えます…山頂から見下ろす紅葉も美しいのですが、ここの目玉はナント言っても、山頂横にある360度 周囲を紅葉に囲まれた『御池』という小さな池デス池のほとりに立つと自分の視覚に入るのは青空と紅葉だけです…目の前の池にも映し出されるのは色鮮やかな逆さ紅葉!! …もう言葉を失います紅葉の名所はあちらこちらにありますが、自分の足で勝ち得たこの景色は最高です! …何せ片道4時間の登山でしたので皆様もぜひ一度どうぞ!

小倉城竹あかり2019.11.07

小倉城竹あかり 今年最後の3連休…その快晴の朝、イベント準備ボランティアに行ってきました。わがグリーンメイトの運営会社 岡崎建工㈱が管理運営している『小倉城』で行われたイベント 『小倉城竹あかり』です。お城回りの広場や通路、お堀回りに大量に切り出した竹を並べていき、その1本1本の竹にロウソクを入れます…結構 大変でした…(汗)ですがホントに多くの老若男女のボランティアさんたちの活躍で準備は完了。…夕方 薄暗くなり、イベントはスタート!竹の中でユラユラと揺らめくロウソクの灯りは、なんとも幻想的…言葉を失う美しさでした!ボランティアの皆様本当にお疲れさまでした!ホントに晴れてよかった!

ニュースレター 2019秋号 発行2019.10.31

ニュースレター 2019秋号 発行 この度 春・秋恒例のニュースレターを発行、グリーンメイトをご利用いただきましたお客様にお送りいたしました!早いもので 今回は第12号です。お客様からいただいた嬉しいお声や、外構工事のご紹介、新春割引キャンペーンなどをご紹介しております!

崖っぷちの橙(ダイダイ)2019.09.30

崖っぷちの橙(ダイダイ) 先日 お客様から とても嬉しいご連絡を頂きました。『橙の木』のお手入れを一昨年からさせていただいていたお客様からでした。最初に伺った際には、『カイガラムシがひどくいくら消毒してもまた現れるし、実もならないし…』『昔はよく実がなっていたのに最近は虫のせいか、全く実がつかない…もういっそのこと切り倒してしまおうか…』…とのお話でした。ですが、切るのはいつでも切れるので、もう少しお手入れをして、様子をみましょう…とご提案。込み合った枝をスッキリ枝抜きし、虫がついた葉はすべて除去。そのうえで念入りに消毒薬をくまなく木に吹き付けました。すると翌年には、少ないながらも花が咲き実となり…そして今年はこんなにも多くの実がなりました!とのご連絡をいただきました!切られること察した木は 7年ぶりに実をつけ健在ぶりをアピールしてくれたのでした(笑)何かイイ仕事だなあ~

月間アーカイブ



ページトップへ