一覧

日本の北側は大変な大雪でしたねここ北九州はたいした雪害もなく冬もようやく終わりといったところです。晴れると一気に気温があがり、日中はポカポカと気持ちが良いものです。剪定をかけた紅梅の枝を花瓶にさしているとしっかり花が咲き我が家にも春が訪れました。木々も新芽を芽吹く季節ももうすぐ我々の仕事もようやく今からが忙しくなります。またグリーンメイトの作業車にも横断幕が設置されました。今後お見掛けする事があるかと思いますが今後とも引き続きのご愛顧をたまわりますようよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます!2022年、グリーンメイトも今日が仕事始め今年の仕事始めも快晴です 毎年恒例の安全祈願に行ってきました。2013年5月にスタートしたグリーンメイト。おかげさまで、今年5月に10年目を迎えます。長かったような短かったような…色々なことが思い出されますが、一番思い出されますのはやはり『お客様の笑顔』です。良いお仕事をして感謝のお言葉を頂くたびに、次への活力へと繋がり今日までやってきました。これからもグリーンメイトスタッフ一同お客様の笑顔のために頑張ります!今年一年もどうぞ宜しくお願い致します!
毎年ながらこの時期に思うのですが早いもので本年も残すところあと数日となりました。続くコロナ禍のなかでありながらグリーンメイトは本年もたくさんのお客様からご依頼をいただき、御用納め当日まで作業をさせていただきました
リピーター様も毎年増え、感謝の気持ちでいっぱいです。この場をかりて御礼のご挨拶とさせていただきますあくる年も皆様にとって良い年となりますようにグリーンメイトにも変わらぬご愛顧を賜れば幸いです。それでは良いお年を!!

この度 恒例のニュースレター(グリーンメイト通信)を、いつものようにグリーンメイトをご利用いただきましたお客様にお送りいたしました。今回は『神々しく美しい雲海』の話、贈られるお花の色のマナーにまつわる『色のチカラ』、グリーンメイトの運営会社 岡﨑建工(株)が、紫川人工の滝の改修工事で北九州市から表彰を受けたことなどをご紹介しています。早いものでもう年の瀬です。お正月前のお庭のお手入れは皆さま大丈夫でしょうか。お問合せはお早めにどうぞ!

こんにちは!10月も下旬になり日暮れも早く、肌寒さも増す季節ですコロナコロナコロナ。。。。と通常ではない日常に追われ、せわしく過ぎる日々の中で今年も残すところ2か月少々となりました感染の拡大もようやく落ち着き緊急事態の宣言も解除されたので、今回は少しだけ、『明るい』話題を綴りたいと思います現在 10/23~10/31 日までここ北九州小倉では『小倉城竹あかり』 が開催されています。当社も管理をしている小倉城内に竹をメインとした3万個の灯篭を灯すのですが夕刻と共に、揺らぐロウソクの明かりは何とも幽玄で美しく時間を忘れ見入ってしまいます北九州といえば 合馬のタケノコ が有名で現在は京都の料亭でも使われるブランドとなっていますが一方、生命力がとても強い竹は、毎年の管理ができないと土地が竹だけに侵食される竹害も発生してしまいます。竹は様々な利用方法が研究されていますがこれをアートとして、活用するという取り組みはなんとも粋なものですし、そこに携わることができるのもうれしいものです九州各地で竹灯篭のイベントはありますが本年は中止になっているものも多いのでぜひ『小倉城たけあかり』に足を運んでみてください。入場料は500円きっと灯るものがあると思います。