一覧

蝉時雨2022.07.28

蝉時雨 観測史上初の早さで明けた今年の梅雨…それに喜んだのも束の間、7月の連休に計画した北アルプスへの登山遠征は戻り梅雨により断念…(泣)なかなか7月の天気は読めないですね。蝉たちもそうでしょうか…。あまりの梅雨明けの早さに蝉たちも間に合わなかったのでしょう…木々に覆われた我が家の毎年恒例の朝の『蝉時雨』。 この頃になって本格化してきました。いよいよ始まったこの大音響の目覚ましに夏を感じずにはいられません。しかしそんな夏本番の楽しい雰囲気に水を差すようなニュースがまた流れてきました。少し前まではコロナも徐々に落ち着きつつあり、今年の夏はやっと大手を振って遊べるというムードがありましたが、なんと 『先週のコロナ新規感染者は日本が世界最多!』 という怖いニュースが流れてきました…いち早く新型コロナの感染が拡大していたヨーロッパでは、すでに徐々に減少傾向にあるとも報道されてはいますが、一体どうなることやら…今年の冬の時雨時期くらいにはいい加減落ち着いてほしいものですね…

梅雨明け?!2022.06.29

こんにちは!6月も下旬となり、さあいよいよ今年も梅雨本番!!!と思った矢先なんと梅雨明けしてしまいました観測史上初らしいですね。昨年は異例の長梅雨でちょうどこのブログにも書いたのですが昨年の反動でしょうか、、、、梅雨明けとともにくる猛暑も記録的で、この時期にインドやドバイの気温を日本が抜くという珍事も発生し体が慣れていない分熱中症も多発中です当然水不足や農作物への悪影響も懸念されますし別の要因ではありますが電力不足も心配です梅雨=不快 のイメージが強いですがなければ無いで、心配も増えるもんですね。今年の暑さとの闘いは長丁場になりそうです

グリーンメイト10年目突入!2022.05.30

グリーンメイト10年目突入! 2013年 5月末にスタートしましたグリーンメイト。早いもので、おかげさまで今月末で10年目を迎えることが出来ました!大規模な造園工事を手掛ける当社 岡﨑建工株式会社が、  「植木屋さんってなんだか怖そうで頼みづらい…」  「お値段もわかりづらいし…」といった造園業のイメージを変えようと、  「1本のお手入れから笑顔でお受けします!!」をキャッチフレーズにスタートしました。現在はおかげさまでコロナ禍にありながら、年間1000件を超えるお問合せをいただいています。本当にありがとうございます。まだまだ10年ではございますが、引き続き皆様の快適なお庭生活のお手伝いを出来ますよう心を込めて励んでまいりますので、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

値上げラッシュ2022.04.27

値上げラッシュ こんにちは。グリーンメイトです北九州の傍らでこんなことを思うのもなんですが世界情勢が不安定な中、円安もすごい勢いで加速し原油もあいかわらず高騰しております原油価格の上昇は、そのまま物流のコストの上昇につながり日常でもあらゆるものの値上がりが始まりました。当方造園屋で、『腕』が資本なのであんまり関係ないかななどとのんきに構えておりましたが庭づくりに必要な外構資材や輸入の砂利なども値上がりの例外ではなくすでに15%ほど上昇しておりますもしやと思いお付き合いのある植木卸売り店にも現状を聞いてみましたが『まだ大丈夫だけど、このままではかなりきつい』との返答がありました。。物の値上げだけでなくコロナに戦争に旦過市場の火災にと何かと厄災続きではありますが我々も何とかそれに打ち勝ち少しでも皆様の快適につながるよう努めていきますので、どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。

『春の錦』の『春彼岸』2022.03.25

『春の錦』の『春彼岸』 先日 春のお彼岸でお墓参りに行ってきました。私事ですが義父が昨年夏に亡くなり、出来たばかりのお墓参りです。運動不足の身体にムチ打ち、自宅から田舎道を通っての片道5kmのウォーキング。帰り道は予想通りきつかったものの、この時期の外歩きはとても気持ちが良いですね。ソメイヨシノはまだまだですが、早咲きの陽光桜やモクレン、沈丁花やミツマタの香り… あぜ道に咲く菜の花や薄紫色のかきどおしの花… この世に「雑草」という草花は無いんだな…と実感します。『桜始めて開く』 田植えの準備をはじめるこの時期に咲きだす桜には、山から降りてくる田んぼの神様が桜の木に宿り、一年の豊作を約束してくれるそうです…。桜は古くから人々に愛され続けてきているんですね。お庭仕事もいよいよ本番です!『春の錦』を楽しんだ後は来年のお花に供えて剪定作業と肥料やりはお早めに!暖かくなって虫たちも元気です。消毒作業も大切ですよ。

月間アーカイブ



ページトップへ