2014年02月の記事 一覧
        
        
シンボルツリーの人気樹種をご紹介します。 いずれも和風・洋風どちらの雰囲気のお宅にも違和感なく溶け込みます。
 
   【常緑樹】             【落葉樹】     シマトネリコ |  ソヨゴ |  シラカシ |  ヤマボウシ |  エゴノキ |  ハナミズキ   
【常緑樹】  シマトネリコ | ソヨゴ |  シラカシ | 【落葉樹】  ヤマボウシ | エゴノキ |   ハナミズキ 
 3種とも純和風邸宅にある重厚感のある樹種ではなく、明るい爽やかな印象の樹木です。そして、どちらかというと自然樹形が美しい樹木ばかりですので、わりとメンテナンスも手がかかりません。ですが植えられたスペースに合わせた美しい樹形を維持するために定期的なお手入れは必要となります。是非ご参考にされてください。
   明るい緑の葉が爽やかで、エントランスをすっきりと演出します。 日当たりを好み南国のイメージもありますが、比較的寒さにも強い樹種です。 5月に枝先に白花をたくさん咲かせます。
       ◆シマトネリコ アップ        植栽価格: 樹高3m程度 41,800円(税込) >トップへ戻る
   濃く美しい緑の葉が風にゆれて『ソヨソヨ』と音を立てます。乾燥を嫌うので植え場所としては半日陰くらいがよいでしょう。6月頃、白く小さな花をつけ、秋にサクランボのような赤い実が垂れるようにつきます。成長が遅いので、あまり大きくない庭向きです。
       ◆ソヨゴ アップ        植栽価格: 樹高3m程度 57,200円(税込) >トップへ戻る
  細身の緑の葉が美しく、軽やかな印象です。 10月にドングリがつき、かわいいです。 材木にした時に白いので『シラカシ』といいますが、樹皮が黒いので『クロカシ』とも呼ばれます。
       ◆シラカシ アップ        植栽価格: 樹高3m程度 39,600円(税込)
 
 >トップへ戻る
  いずれも花・実・紅黄葉を通して季節ごとに楽しめる樹木ばかりです。(果実は食することが出来るものとあります。)  花の色や形が様々ですので、花木は花を中心に選ばれると良いと思いますが、他にも幹肌が美しい樹木だと落葉期でも楽しめますので選ぶポイントも様々です。 ご参考にされてください。
   花・果実・紅葉と楽しめ、日当たりを好みますが、半日陰でもよく育ちます。 5月ごろに咲く花は上を向いて咲くので、2階から見下ろせるような場所に植えるのも良いでしょう。 9月から10月頃に赤く熟す果実は食べられます。
       ◆ヤマボウシ アップ        植栽価格: 樹高3m程度 39,600円(税込) >トップへ戻る
 
   5月に小枝の先に多くの小さな白い花をつけます。ぶらさがるように下向きに咲き連ねる花が魅力的です。 階段沿いなど下から見上げられるような位置に植えるのも良いでしょう。 果実に有毒成分が含まれ、口に入れるとエグイので『エゴノキ』といいます。
       ◆エゴノキ アップ        植栽価格: 樹高3m程度 39,600円(税込) >トップへ戻る
 
   日当たりを好みます。大きくしたくなければ、幹をお好みの高さで切り、横枝を張らせると良いでしょう。 4月から5月に白や薄いピンクの花をつけます。 花びらに見えるものは正確には苞(ほう)と呼ばれる葉っぱです。 1912年に当時の東京市長が、アメリカのワシントンDCにサクラを贈った返礼として、アメリカから日本に贈られたのが 始まりです。
       ◆ハナミズキ アップ        植栽価格: 樹高3m程度 39,600円(税込) >トップへ戻る
 

【作業内容】
敷地全体の草刈作業、ヒイラギモクセイの伐採作業を行いました。
 

【作業内容】
シマトネリコとコニファー3本の剪定作業を行いました。
 

【作業内容】
クロガネモチ、カイズカイブキ、シュロチクの伐採作業、1階のお部屋の目隠しとなっているツバキ、ヒイラギ、カイズカイブキの剪定作業を行いました。