大事な花芽のためのお手入れ

お庭にお花が咲く木があれば、毎年きれいなお花を咲かせたいものですよね。
ですが、きれいなお花を咲かせたり、秋のかわいい実を実らせるためには当然お手入れが必要です。

ですが、いつでもただサッパリと切ればいいというものではないのです。
木の種類によってお手入れの時期がいろいろと違ってきます。

花木というのは、お花が咲いた後 次回の開花に合わせて花芽を付けます。
これを専門的には『花芽分化(かがぶんか)』といいますが、
この花芽を誤ってつんでしまいますと翌年
『今年は花が少ないなあ…』ということになってしまうのです。
花芽分化
ですので、お花が咲いた後の花芽が付く前に、枝ぶりをきれいに整えることにより、
毎年お花もきれいに咲き、美しい樹形も維持することが出来るのです。

ここで問題なのは、お花が咲いた後の花芽が付くまでに長い期間のある樹木はいいのですが、
その間が短い樹木というのは、先ほどの理想のお手入れ期間が短くなるということなのです。

例を挙げますと、春にきれいに花を咲かせるツツジやサツキなど…。
これらは、花の終わりかけの時期に新芽を伸ばし、夏頃その新芽の先に花芽を付けます。
ですので、夏前にお手入れをしておかないと、
その後のお手入れでは誤ってその花芽を取ってしまうことがあるということなのです。
かなり慌しい印象を受けますよね。

そうかと思うと、夏に花を咲かせるサルスベリなどはその年の春に花芽を付けます。
花が終わった後、翌年の春まで花芽を付けないということになりますので、
お手入れとしてはゆったりめに構えられます。

このように木の種類によって理想のお手入れ時期が違ってきますので、
それぞれ確認が必要です。剪定作業の奥深さです。

『だから』 美しいお花を毎年見るためには的確な時期のお手入れが大事なのです。


ページトップへ